今年初投稿です。
明けましておめでとうございます、東近江の井上です。
本年もよろしくお願いいたします。
早いもので、2018年も一週間以上が経ちました。
年末はやはり訪問美容のご依頼が多く、初めてのご利用の方にもお会いできました。
訪問業務の対象は高齢の方に限りません。
まさに12月は小学生~90代の方まで幅広かったです。
病気や障害をはじめ精神的なものまで、訪問できる対象の方がご利用されます。
理美容室に行けないご本人様と、その方を介護や療育しているご家族様も一緒にさせてもらえます。
訪問での施術になると、必要なものを忘れないように緊張しますし(何度確認しても移動中に心配になります)
移動時間や駐車場所の心配もあります。
施術場所もお店に比べたらやりやすいとは言えませんが、
お客様にとっては天気の心配もせず、周りに気を遣うこともないということで喜んでいただけます。
そして私の場合ですが、お客様の生活の場に入らせていただくことが好きです。
お店でお会いするより得られる情報が多いです。
それがヘアスタイルに関係あるの?というと疑問ですが(^-^;
ヘアスタイルを作ることだけを目的としているのなら福祉理美容師にはなりません。
ですので、訪問するメリットは私にもあるのです。
一方で完全に訪問の対象だという場合でも、美容室に行きたいと希望されて来られる方もおられます。
今まで通りお店でやってもらいたいという思いがあるのでしょう。
そんな方のためにバリアフリーの店舗をご用意しています。
まだ生き届かない点や、あったらいいけど存在しない機材があってご不便をおかけすることもありますが、ご希望には添いたいと思います。
ヘアに限らず何でも、
自分の現状では「できない」「選べない」となるのは残念に思いますので
できるのはもちろん、選べるんですということを美容室として今年も発信していきます。